2022年度中山小学校日記

7月7日の中山っ子

2022年7月7日 12時52分

 今日の中山っ子(1・2年生、5年生、くすのき学級)です。
 5年生は漢字・計算検定に挑戦しました。
 
 1・2年生は生活科で水遊びをしました。
 
  くすのき学級では、国語科で、調べ学習をもとに作った「クイズ大会」をしました。 
  
夏休み 待ち遠しくも 学期末 落ち着きじっくり 仕上げに励む

7月6日の中山っ子

2022年7月6日 17時54分
 今日の中山っ子です。
 6年生は、タブレット端末でチャレンジテストに挑戦しました。

 4年生は、漢字検定に挑戦しました。 

 3年生は親子レクリエーションでシーサーづくりに挑戦しました。
 雨上がり。学校の動植物もどんどん成長しています。


 
  

7月4日市内特別支援学級交流会

2022年7月5日 11時14分

 7月4日、第1回市内特別支援学級交流会に参加しました。

 北山崎小学校に集い、木の玩具を使った体験的な活動を行いました。

 今年初めての交流会です。他の学校の友だちと一緒に楽しく活動できたようです。

 はじめに自己紹介をしました。 いろいろな道具があり、それを使って様々な遊びを体験しました。
 お気に入りの道具を見つけ、それに夢中になっています。 最後にお話を聞きました。

7月4日チャレンジテスト(3・4年)

2022年7月5日 10時03分

 7月4日に3・4年生を対象に愛媛県第1回チャレンジテストを実施しました。

 タブレット端末を使用して、愛媛県独自のCBTシステムによる、Web上で問題を解くものです。採点や集計・分析もシステムにより行われます。

 回答時間は20分で読解力や思考力を必要とする問題が多く設定されていたようです。音声を聞き取る問題(外国語)もありました。

 3年生の様子
 4年生の様子 
  

7月1日の中山っ子

2022年7月1日 18時23分

 本校のALTの先生は、カナダから来られた方です。

 今日はCanada day(「カナダの日」:カナダの建国記念日にあたる日)ということで、用意した国旗を本校の掲揚台に掲げました。


 3年生はひまわりの観察です。

 どちらが背が高いでしょう。

 1・2年生の給食です。おいしいポーズが出ました。
 4年生以上は画像はありませんが、暑さに負けず元気で学校生活を送りました。水泳練習の成果も出ており、ほとんどの児童が25m以上泳げるようになっています。

6月29日授業研究(3年生)

2022年6月29日 14時05分

 3年生で授業研究を行いました。

 授業は、国語科「俳句に親しもう」です。

 俳句を音読したり、暗唱したりするなどして、言葉の響きやリズムに慣れ親しみ、季節の様子を想像することを目指して取り組みました。

 子どもたちは、教科書から自分の好きな俳句を選び、イメージを膨らませて学習活動を進めました。

 友だちのイメージに質問や共感の発言をしながら、俳句の世界を楽しむ授業が提示されました。

 導入は好きな俳句を一人一人読みました。
 イメージマップに連想したことを書き込みました。 イメージマップをもとに発表し合い、意見や感想を述べ、話し合いました。

 次の時間は、大好きな虫の観察をもとに俳句づくりに挑戦する予定です。

 

 クーラーの中 四季の句学ぶ 子の笑顔

6月28日浄水場見学(4年生)

2022年6月29日 09時11分

 6月28日(火)4年生が社会科で豊岡浄水場を見学しました。生活を支える水がどこから、どのように来るのかを調べるものです。

 伊予市役所水道課の方が、現地で分かりやすく説明していただきました。仕組みが分かって、水の供給やそれを支える方々のご苦労を学ぶことができました。ご協力ありがとうございました。

 まず、施設の前で説明を聞きました。 
  
  施設内も見学させていただきました。 
  
  水質の検査も体験させていただきました。
  
 生活を 支える水の 大切さ 真実学び なお強く思う  

6月28日午後の中山っ子

2022年6月27日 14時46分

 雨も上がり、暑い日となりました。特に午後からは気温も上がりましたが、エアコンも先週から稼働しており、中山っ子は室内で落ち着いて学習をすることができました。 
 6年生(理科) 5年生(外国語科)
 4年生(国語科) 3年生(国語科)
室内の気温は24℃~25℃でした。屋外(百葉箱)の気温は34℃でした。
 夏空です。 運動場も暑そうです。
くすのき学級(生活) 1・2年生(生活科)
炎天の 空も気にせず 汗もなく 学習できる エアコンの恵み

沿革を追加しました

2022年6月27日 14時41分

「中山小学校沿革の概要」を追加しました。

令和3年度に

「一人一台端末導入」と

「愛媛県教育委員会人権・同和教育訪問」

を追加しています。

 

 こちらから見ることができます。

  ↑ クリック

6月24日 3・4年生プール開き

2022年6月24日 12時23分

 雨天で延期になっていた、3・4年生のプール開きを行いました。

 4年生は放課後水泳練習を始めていましたが、3年生にとっては、今年初めてで、待ちに待った水泳の授業です。

 天気も良く、楽しいプール開きとなりました。

 3年生のめあての発表4年生のめあての発表
 入り方の説明を聞いて顔をつけることからスタートです。「ぶくぶく、ぱあっ」できたかな。
 みんなでふし浮き 各学年のめあてに分かれて練習をしました。