2022年度中山小学校日記

6月9日 季節と遊ぼう(1・2年生)

2022年6月10日 15時53分

 1・2年生は、生活科「季節と遊ぼう」で、中学校の運動場の片隅をお借りし、草花摘みをしました。

 様々な草花を観察するとともに、草花を使って思い思いの遊びをしました。この日は、たくさんのシロツメクサを使って、首飾りや指輪を作りました。

 6月の 風渡る道 友だちと 摘みに行こうよ シロツメクサを 

縦割り班活動

2022年6月8日 13時42分

 本校では、毎週1回、縦割り班活動を行っています。

 各班で計画して、みんなで遊んでいます。

 この日は、それぞれの班で、ドッヂビー、ドッジボール、けいどろを

しました。

6月5日 参観日・引渡し訓練

2022年6月5日 15時31分

  

 

 本日は、日曜参観と引渡し訓練を実施しました。

 多くのご家族の皆様に参観いただき、子どもたちも嬉しそうでした。

 参観授業後は、体育館で引渡し訓練を実施しました。保護者の皆様、

児童とも落ち着いて行動していただき、引渡しは滞りなく円滑に行われ

ました。ご協力ありがとうございました。

【1・2年生】算数科

 【くすのき】学級活動

【3年生】社会科

 【4年生】算数科

 【5年生】図画工作科

 【6年生】算数科

 引渡し訓練 
 開校を 記念する日に 参観日 来年こそは したいなバレー

6月3日 少年消防クラブ入団式

2022年6月3日 15時02分

 

 今年、4年生は、少年消防クラブ員として、防火活動や防災について学びます。

 今日は、入団式です。伊予消防署中山出張所の皆さんにご指導いただき、緊張の中、式が執り行われました。

 実践・見聞を通して、生命・財産を守るための基礎的な心構え、知識、技能を身に付けていきます。

 【開式】 【団旗入場】【任命書授与】
【かしら中】【誓いの言葉】 【記念撮影】
  私たち 命・財産守るため 防災学び 役立つ人に

6月1日の中山っ子

2022年6月1日 11時30分
 【1・2年生】算数
  

  【3年生】社会科

  教室で青虫の飼育をしています。

 【くすのき】国語科 

 

 

【4年生】図画工作科 

  【5年生】国語科

 

  【6年生】算数科

 

      2か月の 学習の跡 うかがえば 姿勢に声に 瞳に映ゆる

 

【お知らせ】お子さんの健やかな成長のために

2022年5月30日 16時24分

 ご家庭での、お子様のゲーム・スマホの使用やテレビ・ビデオの視聴に際しては、

依存症や健康上の悪影響が生じる恐れがあります。使用に際しては、お子様と話し

合った上で、保護者の方が十分に把握・管理いただくようお願いします。

 

5月27日の学校の様子

2022年5月27日 11時48分

各学級の授業の様子です。

毎日盛りだくさんの学習活動に楽しく、真剣に取り組んでいます。

くすのき学級(外国語活動)  1・2年生(生活科)
3年生(図画工作科)4年生(道徳科)
 5年生(体育科)  6年生(算数科)

5月23日プール掃除(6年生)

2022年5月24日 08時11分

 5月23日に6年生がプール清掃をしました。

 中山中学校の生徒が中心となり清掃をしてくれて、6年生はその手伝いという形での参加です。

 手伝いといえども中学生に混じって、気温の上がる中、一生懸命行いました。

 始めに、中学校の先生に手順の説明をしていただきました。
 こびりついた汚れを落とすために力を入れて磨きました。

 1時間程度頑張りました。

 ご苦労様でした。 

5月20日修学旅行②

2022年5月20日 09時46分

 修学旅行も2日目を迎えました。

 19日は全日程を無事終了し、香川県内のホテルに宿泊しました。

 今朝は、眠そうな顔も見えましたが、全員健康で朝食をとりました。

  ホテルでの朝食の様子。 

  金毘羅さんへ向かっています。

  長い階段、坂道を登っていきました。

 

  たどり着いた境内で記念撮影をしました。少し疲れ気味です。

  金毘羅さんのお参りの後は、レオマワールドです。

 

  昼食をとり、お参りの疲れも取れました。

  たくさんの乗り物に乗りました。

  最後は記念撮影をしました。この後伊予市への帰路につきます。

 新緑の 友との四国路 忘れない 絆と思い出 心にずっと