12月6日の中山っ子(あきフェスティバル)
2022年12月8日 13時50分1,2年生が、中山認定こども園の年長さんを学校に招待して、
あきフェスティバルをしました。11月に1,2年生と園児が拾った
どんぐりや落ち葉などを使ったおもちゃで楽しんだり、ゲームをし
たりして、楽しい時間を過ごすことができました。
1,2年生が、中山認定こども園の年長さんを学校に招待して、
あきフェスティバルをしました。11月に1,2年生と園児が拾った
どんぐりや落ち葉などを使ったおもちゃで楽しんだり、ゲームをし
たりして、楽しい時間を過ごすことができました。
12月5日(月)から6日(火)にかけて、5年生で愛媛県
学力診断調査を実施しました。
1人1台タブレット端末を使っての調査でした。児童は、
端末の画面に向き合い、国語、算数、社会、理科の問題に
取り組みました。
愛媛県独自のCBTシステムにより、結果や診断も素早く集計され、
結果が児童の学びに還元されやすくなっています。
校内持久走大会がありました。 11月から業間マラソンでも体力をつけてきましたが、今日はその成果もあらわれていたようです。どの児童も最後までしっかり走り切ることができました。お互いの応援もしっかりできました。中山っ子がまた一つ成長したようです。 走路の安全を守っていただいたり、ご観覧・ご声援いただいたりした地域、保護者の皆様、大変ありがとうございました。 | |
【開会式】1年生が発表をしてくれました。 | |
【1・2年生の部】 | |
【3・4年生の部】 | |
【5・6年生の部】 | |
【表彰・閉会式】 | |
|
3年生が社会科で消防署の見学をしました。 消防士の方々から、施設の仕組みや消防車両のことについて 教えていただきました。児童は消防署の仕組みや役割について、理解を深めることができました。消防署の皆さん、ありがとうございました。 | |
5,6年生を対象に食文化普及講座が実施されました。 食文化普及講座は、伊予市生活研究協議会の皆さんによる地産地消の啓発事業で、児童が地元の食材について知り、調理実習をすることで、地元食材についての理解と親しみを促進することを目的としています。 今日は、鯛とみかん、里芋、さつまいも、こんにゃくなどを食材にして、調理をしました。 | |
| |
| |
| |
【業間マラソン】今日もしっかり走りました。 | |
| |
ふるさとの 自然と味覚と優しさに 包まれ育て 心と体 |
2時間目に、1・2年生の研究授業を行いました。
複式学級における、よりよい授業の進め方を研究しました。
1・2年生は、いつも通り元気に力いっぱいに、
授業に取り組んでいました。
しっかりと力がついているのが分かりました。
児童が各学級で読みたい本を選んで、
購入のお願いをしていた本が届きました。
昼休みに、各学級へ渡しました。
学級文庫だけでなく、児童の心も豊かになります。
中山っ子のみなさん、これからも読書に励んでくださいね。
学年を 超えていっしょに学び合う 後ろ姿に 感じる成長
4年生が少年消防クラブ研修を行いました。 | |
消防署の方から、消防車両の紹介をしていただいたり、ロープの結び方や消火器の使い方について、実習をしながら学びました。 | |
全校児童が、2回目の試走を行いました。 応援も全力です。 | |
全校で校内持久走大会の試走を行いました。 大会は12月1日です。 低・中・高学年に分かれてのスタートとなります。緊張とやる気のみなぎる中、自分のペースやコースの安全を確認しながら試走をしました。大会に向けて今後も体力つくりをしてほしいと思います。 | |
| |
| |
| |
| |
保護者・地域の方々をお迎えし、人権・同和教育参観日を開催しました。内容は、授業公開と講演会「今 輝くために」です。 | |
【くすのき学級】 自分や友だちのよさを知り、互いに大切にする。 | 【1・2年生】 温かい心で人をいたわる。 |
【3年生】 誰とでも公平に接する。 | 【4年生】 性の多様性を知り互いの個性を尊重する。 |
【5年生】 ハンセン病をめぐる差別の不当性を知り、自分に何ができるか考える。 | |
【6年生】 身分制度の世の中で崇高な人間性をもって生きた人々に学ぶ。 | |
【講演会】「今 輝くために」 | 【保護者による人権標語】 |
優しさと ぬくもり感じた メッセージ 中山っ子に 深く刻まれ |
3校時に全校で読書集会を実施しました。 図書委員会を中心に読書に親しむプログラムを楽しみました。 | |
【多読賞の表彰】 スーパー多読賞の人には、王冠が授けられました。 | |
【縦割り班対抗 読書クイズ大会】 1位の4班さんへ、図書委員会よりプレゼントが贈呈されました。 | |
【図書委員会による読み聞かせ】 | |
「3かいなかしたろか」 くすのき しげのり:作 石井 聖岳:絵 | |
【感想発表】 「図書委員さんありがとう」「読書が楽しみになりました」 | |
この本が 教えてくれる 楽しさを 導き広がる 心の世界 |