2月27日の中山っ子
2023年2月27日 08時46分午後から、中学校で入学説明会があり、6年生と保護者の方々が参加しました。 前半は、授業見学でしたが、児童は緊張感も抱きつつ興味津々で授業に見入っていました。 | |
| |
| 中学校(奥)と小学校(手前)は隣り合っています。 |
午後から、中学校で入学説明会があり、6年生と保護者の方々が参加しました。 前半は、授業見学でしたが、児童は緊張感も抱きつつ興味津々で授業に見入っていました。 | |
| |
| 中学校(奥)と小学校(手前)は隣り合っています。 |
業間の縦割り班活動は、雨のため屋内で行いました。
それぞれの班が、工夫して楽しく活動することができ
ました。
体育館でドッジボール | 廊下でだるまさんが転んだ |
教室で風船バレー | |
梅の花が色づいてきました。 | 桜の蕾も膨らんでいます。 |
青空の広がる一日で、中山を見下ろす遠くの山々を見渡すことができました。 | |
北の秦皇山(しんこうざん・874m) | 西の黒岩岳(通称くろたきさん・699m) |
南の伊福城(いふくじょう・438m) | くすのき:音楽 |
1・2年:国語 | 学び合いができるようになりました。 |
3年:10分間集中テスト | フィードバックしています。 |
4年:理科 人の体のしくみ | 骨と関節のしくみを模型で学習しています。 |
5年:社会 | 自然災害への対応について学習しています。 |
6年:算数 | 学習のまとめが進んでいます。 |
教室に連なり学ぶ人の群れ寄り添い立つは教師か子らか |
朝から小雪のちらつく寒い朝でした。春とはいえまだまだ寒さの残る中山です。それでも、中山っ子の表情は春めいて感じられます。 | |
オアシス隊があいさつビデオの収録をしました。 | |
くすのき学級:国語 登場人物の気持ちを読み取りました。 | 図工(交流)フォトフレームを作りました。 |
6年:総合的な学習の時間 | 自分史を作成しました。 |
5年:理科 | 人の誕生について調べました。 |
4年:国語 ロイロノートを使って発表の工夫をしました。 | |
3年:音楽 楽器を使って表現を工夫しました。 | |
1・2年:図工 | フォトフレームを作りました。 |
春寒の雲の切れ間の日輪よ 待ってた!光、さんさん愛顔 |
月曜日でしたが、朝から力強いあいさつの声が聞こえました。先週までのあいさつ運動の成果が出ているのでしょうか。すがすがしい朝となりました。 今日は、クラブ活動がありましたが、3年生が見学をしました。体験を兼ねての見学で楽しく参加することができました。 | |
クラブ活動見学での3年生の様子 |
|
1・2年生:算数 | |
3年生:理科 | ロイロノートを活用しています。 |
4年生:社会 |
|
5年生:総合的な学習の時間 | くすのき:算数 |
6年生:総合的な学習の時間 | 卒業プロジェクト実施中です。 |
業間縄跳び | 跳べる種目も増えています。 |
学習の様子を変えたICT 効果、楽しさ、興味がアップ |
今日は参観日でした。 | |
朝の元気な登校の様子 | 寒くとも日差しに春を感じます。 |
1・2年生:生活科 | 学習成果の発表会をしました。 |
くすのき学級:音楽 | 楽器の試し演奏や発表をしました。 |
3年生:算数 | かけ算の問題に挑戦しました。 |
4年生:総合的な学習の時間 | 将来の夢について発表しました。 |
5年生:総合的な学習の時間 | 「命を守る」をテーマにを発表しました。 |
6年生:総合的な学習の時間 | 自分史をもとに発表をしました。 |
ご参観いただきありがとうございました。 |
気温2℃と久々に寒い朝となりました。この季節、三寒四温と呼ばれるように、寒い日と暖かい日が交互にやってきながら、一歩一歩春に近づいていくようです。 | |
児童が毎日気温を調べて記入します。 | 白梅も咲きました。 |
縄跳び集会2日目です。 | 時間内にどんどん跳びます。 |
早春の寒の庭辺におどろきて振り向き追いし蝋梅の香 | |
今日の中山は春めいた天気になりました。校内の木々や草花にも春の訪れを感じます。 | |
14あいさつがんばろう週間 | にぎわう玄関の様子 |
業間縄跳び | 検定も同時に行います。 |
10分間集中テスト | CBTシステムを使って行います。 |
お昼の放送 | 今日はリレーインタビューです。 |
オアシス隊の打合せ(昼休み・校長室にて) | |
| |
今日の6時間目はクラブ活動でした。 中山小学校には、スポーツクラブと創作クラブがあります。いずれも4年生から6年生までの異学年で構成され、児童が興味関心のある活動を年間を通して計画的に行います。今回は、スポーツクラブはドッジボール、創作クラブはビーズ工芸を行いました。 | |
| |
授業においては、主体的・対話的な学びの実践を念頭に各学級で改善が進められています。 | |
1年生:国語 | 2年生:国語 |
3年生:学級活動 | 4年生:外国語活動 |
5年生:総合的な学習の時間 | 6年生:器械運動 |
業間:縦割り班活動 | お昼の放送(オアシス隊) |
玄関掲示:あいさつステップ | スマイルの木 冬バージョン |