ゴールデンウイークは、どのように過ごせましたか。少しは、ゆっくりできたでしょうか・・・。今日から学校生活が再開しましたが、休みが続くと、気持ちにやや緩みが出がちになります。でも、中小生には、そんな心配は要らなかったです。授業中の真剣な眼差しをはじめ、休憩時間の元気のいい声を聞きながら、みんなのやる気を感じた1日になりました。特に、6年生の算数科の授業では、xとyの文字式を使った、いわゆる数量やその関係を式で表す学習を進めていましたが、一人一人が、じっくり考え学習を進めながら、一人一人の疑問をみんなで解決する中で、考え方を整理し、お互いが協力し合って、解決しようとする姿がすばらしかったです。日々の行いは「お天道様が見ている」という言葉がありますが、6年生の取組を見ながら、どんなことも、一生懸命がかっこいいと言い合える、そんな中小を、これからも、みんなの力で作ってほしいと思いました。年度初めの『約束』忘れんように・・・。
今日から学校支援ボランテイアの一つ、読書ボランティアの方に来ていただき、読み聞かせ活動が始まりました。読書ボランティアの方には、絵本やテーマを選んでもらいながら活動に参加してもらっています。今日は、1・2年生の読み聞かせをお願いしました。みんな、読書ボランティアの方の臨場感のある語りに、お話の世界にぐっと引き込まれ、一つ一つの言葉や内容にうなずく仕草や声が上がる場面もありました。みんな興味を持って本の世界を楽しんでいました。朝から、楽しいひと時を過ごせて良かったね。これからも、絵本や物語の面白さや、本を読むことで知るワクワク感、そして、生きることの大切さなどを学んでほしいと思います。随時、各学年で本や絵本の読み聞かせが始まりますが、ぜひ、多くの読書ポランティアの方々や本に出会うことを楽しみにしておいてください。みんなで、中小の読書活動を充実させていきましょう。
また、今日から、縦割り班で清掃も始まりました。6年生を中心に、1~6年生が一緒に分担場所を掃除しました。低学年のみんなも上級生の姿を見ながら一生懸命取り組んでいました。様々な協働的な学び合いを通して、只今『中小ing』です。
いよいよGW後半が始まりますが、お出掛け日和が続きそうです。しかし、最終日から連休明けは雨の予報のため、十分注意してください。それでは、来週も「元気に登校」「笑顔で下校」です。楽しみに待っています。
〔追伸〕
本日の愛媛新聞に本校の髙橋先生の息子さん(17歳)が、囲碁のプロになった記事が掲載されました。県人13年ぶりの快挙のようです。おめでとうございます!!彼の好きな言葉は「継続は力なり」です。夢を叶えた人の言葉は、その言葉の強さを感じます。良侑君・・・とっても、幸せな気持ちをありがとうございます。これからも、県民・市民に夢や希望を与えるすばらしい棋士になっていってください。応援しています。
今日は、砥部動物園の協力を得て、移動動物園がやってきました。うさぎ、モルモット、カメ、ヘビ等、多くの生き物の様子や動きを観察しながら触れ合い、みんな『大興奮の時間』になりました。
まず、様々な動物の体のつくりなどについて○×クイズで理解を深め、そして、聴診器を利用して、自分とウサギの心音の違いを比較しました。その後、動物と仲良くなる約束を教えてもらい、モルモットとの触れ合いタイムになりました。初めは控えめなようすでしたが、モルモットの目と、まんまるとした体をなでながら笑顔で、「あったかい~」「かわいいね!」など自分が感じたことをお互いに伝え合っていました。動物に親しみ、生命の尊さや生態についての知識を得るとてもいい機会になりました。砥部動物園の職員の方々、貴重な時間をありがとうござました。中小みんなで、お天気のいいときに砥部動物園に行きたくなりました・・・。
今日は、GWの前半の連休明けでしたが、みんな、いつものように元気に登校してくれました。連休は、どのように過ごせましたか。夜更かしや朝寝ぼうがちだった人はいないでしょうか。今日から気持ちを切り替えて、充実した学校生活を送りましょう。
さて、今日は、放送室で給食時に放送している活動を参観させていただきました。毎日、お昼の放送が流れていますが、放送委員のみんなは、放送機器の使い方に堪能で、ボリュームや、放送のために教室のスイッチを入れることはもちろんのこと、音楽の掛け方等熟知していてびっくりしました。また、司会の人も、自分の発した声が、校内に流れるというのは、かなりのプレッシャーだと思いますが、アクセントやイントネーションにも気を付け、大変分かりやすく、楽しいお昼の放送を生み出してくれていました。『チームワーク』を感じた活動でした。放送員の皆さん、毎日、すてきな放送をありがとう。これからも、よろしくお願いいたします。
〔追伸1〕
今日から家庭訪問が始まりました。明日の5月1日(水)までの2日間の実施になります。もしかしたら、道中でみんなに、中小の先生から「○○さんのお家どこか教えてくれませんか?」なんて聞かれるかもしれませんが、その時にはよろしくお願いします。保護者の皆様におかれましては、ご多用の中、貴重な時間をありがとうございます。本日より各学級担任が訪問させていただきます。家庭訪問ではお子様の学校や家庭での様子を情報交換させていただきます。気になることがございましたら、遠慮なくお申し出ください。よろしくお願いいたします。また、本日は、PTA専門部会・理事会も行いました。先日の総会資料を基に、令和6年度の活動や年間計画等について、それぞれの各専門部ごとに確認しました。PTA会長様をはじめ、各役員の皆さま、子どもたちのために本当にありがとうございます。これから様々な事業や活動でのご協力よろしくお願いいたします。
〔追伸2〕
先週(4/24・25・26)の日々のブログについて、別のタブに掲載していたため、削除させていただきました。ご了承ください。
今週は、なかなか日差しに恵まれない状況が続いていますが、校庭の木々も緑がどんどん深まってきました。早く天候が回復し、運動場でしっかり汗をかきたいね。そろそろ、大きめの水筒とタオルは必需品になりそうです。準備しておきましょう。
さて、早いもので4月下旬を迎えました。授業や諸活動にも少しずつ慣れてきたでしょうか。様々な活動を積極的に取り組む姿から、みんなのたくましさを感じています。今日は、2年生の教室をのぞいてみると算数科の時刻の学習をしていました。時刻の学習は、アナログの時計を使って学習を進められていました。時刻が読めるようになると、次は時間の長さについて学習します。量的な時間感覚を身に付けるには、デジタルよりやはり針の時計が大切です。2年生は、一生懸命、頭をひねりながら問題に挑んでいました。そんな姿を見ながら、時間感覚を培うことの大切さを感じました。つまり、「何時までに」とか「何分でできる」など、みなさんは、毎日きちんとできていますか。具体的に言うと、普段の生活の、余裕を持っての教室移動や、チャイム前に落ち着いて授業を始めるための準備や、給食の準備を協力して早くすること、そして提出物の期限を守ることなど、すべてにつながっていると思います。大人の世界では,さらに厳しく問われます。時間感覚を培うことは友だちや、私たちの中小を大切にすること、そして自分の将来につながっています。これからも、『大切』にしていきましょう。
今年度もフッ化物洗口が始まりました。フッ化物の水溶液を口に含み、1分程度ブクブクうがいをする方法です。幼少期のうちからフッ化物洗口を行うと、成人した後のむし歯保有率が、しなかった場合に比べて格段に下がるそうです。もちろん、食べ物に気を付けたり、歯磨きをきちんとすることが基本ですが、フッ化物洗口を組み込むことによって、丈夫な歯を長く保つことができると考えられています。そのために、本校も火曜日を基本に、学校で行っていく予定です。これからも、好き嫌いなく、何でもよくかんで食べること、歯みがきをしっかりすることも大切にして、むし歯を防ぎ、きれいな口腔内を意識するとともに、健康な身体を作っていきましょう。
さて、今日は、昼休みに第1回代表者会が行われました。運営委員を中心に各クラス並びに各委員会の代表者が集まって「1年生を迎える会」の打ち合わせを行いました。司会者の進行によって、プログラムの詳細等について確認しました。5・6年生はもちろんのこと、3・4年生からもたくさんの意見が出され、とても活発な話合いになりました。自分たちが考え行動するために、意見を共有することができていました。何と言っても最後に、今日の会の参加の仕方について、振り返りを行いました。今後の会の運営のきっかけになる意見を、みんなが言えたことはすばらしかったです。感心しました。自分たちの「中小」をどのようにしたいか。今の気持ちを忘れず、持ち続けてほしいです。『新たな思い』を持って1学期に臨んでいることを、大変うれしく思います。ありがとう。計画を練り、準備を進め、話合いの進行等を務めた運営委員会の皆さん、今日はご苦労様でした。
今日は雲が広がり、雨が降る時間帯もあって、スッキリしない一日になりました。しかし、中小生には、そんなことは関係なく、週初めですが、エンジン全開で、授業中の姿勢はもちろんのこと、昼休み中の縦割り活動も、汗いっぱいになって元気よく活動しました。
さて、今日は放課後、委員会活動が行われ、4月の委員会活動を振り返りながら、5月の委員会活動を確認しました。これまで、新しいクラスの役割も決まってきたと思いますが、どの役割もクラスや学校全体の生活を支える大切なものです。一人一人がそれぞれの役割に対して、責任をもって精一杯取り組んでほしいと思います。そして、これからも『中小のバロメーター』である上級生が下級生の面倒を自然に見て、お互いが助け合う取組を大切にしてください。
一気に新緑が眩しい季節になってきました。早いもので、令和6年度も3週間が経とうとしています。みんな、新たな環境に少しずつ慣れてきて、学年やクラスでの係や委員会の役割など様々な場面で前向きに頑張ってくれて・・・大変うれしいです。これからもみんなで協力して、自慢できる「中小」をつくっていきましょう。
さて、今日は参観日で、多くの保護者の方をはじめ、地域の方々に参加していただきました。お忙しい中、ありがとうございました。今年度最初の授業参観ということで、学級懇談会をはじめ、PTA総会そして修学旅行説明会と盛りだくさんのスケジュールになりました。
子どもたちの授業の様子はいかがだったでしょうか。新しいクラスの雰囲気にも慣れ、伸び伸びと学習に向かう姿を見ることができたと思います。これからも、子どもたちの「やりたい」「できた」はもちろんのこと、『中山だからできる学び』を大切にして粘り強く取り組ませていきます。来月の参観日もよろしくお願いいたします。
週末の天気は周期的に変化し、やや日差しが届かない時間帯があり、下り坂のようです。外出等する際は、天気や気温の変化で体調を崩さないようにしてください。それでは、来週も「元気に登校」「笑顔で下校」です。楽しみに待っています。
昨晩未明に、本市も震度4の揺れを観測する地震が発生しました。多くの人が就寝中だったため、不安の中、朝を迎えたのではないでしょうか。今後、心配な状況が続きますが、落ち着いて保護者の方や先生方の指示に従い、避難行動を取れるように、心の準備をしておいてください。改めて、有事に備えることの大切さを感じた瞬間になりました。
さて、今日は、全国の6年生を対象にした全国学力・学習状況調査が実施されました。1時間目に国語科、2時間目に算数科の検査が行われました。文章の要約、重要語句や漢字の読解、そして、数の大きさや図の長さ、そして比較を行いながら、数値を見つけることができたでしょうか。6年生みんな、真剣な様子で集中して取り組んでいました。結果が戻ってきたら、先生方と一緒に振り返り、自分の学習に『生かし』ていきましょう。先生方も、指導の一層の充実を図るために研修を進めていきます。
〔追伸〕
今日は、読書dayということで、昼休みを利用して、図書室に全員が集まって30分間読書活動を行いました。図書委員会が運営を行い、席くじも作ってくれていました。今日は、どのテーブルで読書ができたでしょうか。畳の席は・・・いいね(笑)
ご家庭におかれましても、身近にいつも本を置き、毎日短い時間でも本を読んだり、その内容を聞いてあげることは、学習の基礎である読解力につながると言われています。ぜひ、ご家庭でも習慣にしてみてください。
今日は、伊予地区の先生方の研修会があるため、給食を食べてからの集団下校になりました。午後からは、自宅で学習やお手伝いをしっかり行いましょう。
さて毎日、校務員さんが、私たちのために、朝から校内の清掃や校庭を美しく整え、給食や配布物の準備をしてくださっていることをご存じでしょうか。私たちは、多くの方々に支えられ、そのおかげで、気持ちよく学校生活を送っています。これからも、感謝の気持ちを忘れず、施設等を利用し、配布されたプリント等を大切に取り扱っていきましょう。そして、校務員さんのように、みんなで『思いやり』の花をたくさん育てていきましょう。
本校では、毎週火曜日と金曜日は、ぐんぐんタイムという自習時間を朝に設けて、学習した内容を、先生方の自作プリントを中心に、ドリル学習を繰り返し行い解いています。自ら進んで学ぶことを毎日続けることは、中小生にとって、当たり前の習慣になっていて、落ち着いて取り組む姿勢から、我慢強さや集中力も感じています。これからも、みんなには『できる』という自信をつけていってほしいです。また、毎週、木曜日には、感性を磨き、表現力を高め、創造力を豊かにするために「読書の日」を設けていて、保護者の方や地域の方々の協力を得て、読み聞かせの時間も大切にしています。ご家庭でも、引き続き、本との出会いを大切にしていただくと助かります。これからも、よろしくお願いします。
〔追伸〕
昨日から、5年生の外国語活動(英語科)、そして、今日から5・6年生の体育科、5・6年生の音楽科の授業に、中山中学校より3名の教科担任の先生が教えてくれてるようになりました。引き続き、保幼小中連携・協働を密にしながら、「中山」だからできる学びを通して、子どもたち一人一人が将来像や目的意識を思い描かせていけるように取り組んでまいります。
今日は、伊予警察署交通課の方をはじめ、伊予交通安全協会の方々が来校していただき、1・2年生を対象に交通安全教室を行いました。まず歩行する際の安全に対する心構えを学びました。お話の中に、交通事故の一番多い年齢が、6・7歳で、飛び出しが多いことを聞いて、みんなでびっくりしながら話を聞きました。その後、実際に道路に見立てたコースを運動場に設置して、道路の歩き方や交通ルールの約束などを教えて頂きました。特に、横断歩道では、「右・左・右」とよく見て、車が来ていないのを確認し、信号が青に変わってもすぐに渡らず、待つという横断歩道の『3つの約束』について学びました。そして、実際に学校周辺の国道まで出て確認しました。1・2年生の皆さんは、真剣かつ積極的に取り組むことができました。今日学んだことを普段の登下校や生活に生かしていきましょう。今日は、正しい交通ルールを覚え、そして守り、事故に遭わないことについて学びました。ご家庭でも、引き続き、日々の交通安全についてご指導をよろしくお願いします。
〔追伸〕
今日から1年生も給食が始まりました。1年生にとって初めての給食です。学級担任の先生から給食の準備と片付けについて聞きながら、5人全員揃った初めての給食が始まりました。みんなが揃うと、にぎやかでいいね。みんな・・・とてもうれしそうです。これからも、楽しい時間にしてください。
今日は、縦割り結成式を行いました。まずは、6年生が先頭となって、中小恒例のグループごとの応援活動を行い大変盛り上がりました。6年生が胸を張ってステージで大きな声を出しながら決意と躍動感にあふれたパフォーマンスを行い、みんなの気持ちをひとつにしてくれました。これからも、みんなで力合わせてグループを作り上げていってください。よろしくお願いいたします。今後の取組の話し合いでは、6年生は、新たなリーダーとして、自覚をもちながら、下級生のことを気に掛け、縦割り活動を考えてくれました。今日の6年生の取組は、とても頼もしかったです(*^-^)6年生のみんな・・・今日はありがとう♡
縦割り活動が、笑顔いっぱいで充実した活動になりますように・・・。6年生の『思いが伝わった』1日になりました。
週末は、晴れて穏やかな空が広がり、春らしい暖かさになりそうです。でも、朝と昼間の体感差があります。体調管理には、十分気を付けてください。いよいよ校庭の桜も桜吹雪が始まりました。ちょっと残念ですが、そろそろ見納めになりそうです。良かったら、ご家族の方と校庭のお花見どうぞ。それでは、来週も、「元気に登校」「笑顔で下校」です。楽しみに待っています。
〔追伸〕
今日から、カナダ出身のALTカール先生に英語(外国語活動)の授業をしてもらいました。みんな、英語に触れながら、楽しく元気よく学習することができました。英語の時間だけでなく、給食時間や休み時間もたくさん遊んでもらいました。カール先生を見掛けたら、間違えてもいいから遠慮なく英語を使って話すことをチャレンジしていきましょう。きっと話せば話すほど、英語だけでなくて、外国のいろんなこと知れるはずです。
今日は、くもり空が広がっていましたが、各クラスから聞こえる声は、いつもと変わらず、大変元気で、学校生活を楽しく過ごしてくれていました。これからも、みんなで笑顔がいっぱいの学校にしていきましょう。
さて、春休みの間に、運動場の草も随分伸びていましたが、今日は「全校みどり」の日ということで、運動場で草引きを昼休みの後に行いました。一昨日の雨の影響で運動場の土も緩んでいて、絶好の草引き日和になりました。掃除は、手が汚れたり、水が冷たかったり、少し嫌だなと思ってしまうことがあります。でも、そうしたことを嫌がらず、当たり前のようにできるのが中小生です。みんなで清掃活動を充実させ、気持ちよく学習できるみんなの学校生活につなげてくれています。中小の『心づくり』が習慣化されているのは・・・自慢の一つです(*´꒳`*)
「中小」の朝のスタートは、登校後、みんながそれぞれ各クラスや職員室に行って、気持ちのいい挨拶をしてから始まります。挨拶は短い言葉だけれど、気持ちを温かくする言葉です。これからも、相手の目を見て、いつでも先にできる「挨拶名人」になってほしいです。「プラス1」の自分を忘れないようにね・・・。
さて、朝の会は、授業が始まるまでの短い時間ですが、「中小」では単なる事務連絡の時間にはなっていません。歌を歌ってから、朝の会が始まります。今日も、笑顔で伸び伸びとそれぞれのクラスで元気よく今月の歌や校歌を歌っていました。これからも、元気で『歌声あふれる』学級や学校になってほしいです。今日も・・・今日のお天気のように、気持ちの良い一日の始まりになりました。
〔追伸〕
昨日から身体測定が始まりました。身長・体重の測定、視力検査に加えて、聴力検査を行った学年もありました。静かに順番を待ちながら、測定や検査もスムーズに進め、身体の状態を確認しました。昨年度の今頃と比較して、どれだけ大きくなったかな。これからも十分な睡眠と、しっかり食事をとって、丈夫な体をつくっていきましょう。中小生は・・・心も体も成長中です!