今日は、「えひめいじめSTOP!デイplus」ということで、県内の小学校6年生と中学校1年生を中心に、約23、000人がオンラインでつながり、いじめ問題について考えるライブ配信授業があり、本校の5・6年生も参加し、実りあるひとときを過ごしました。身近な出来事を通して、他校の児童や生徒の意見を見聞きする中で、「自分自身がいじめをしていないといえるのか」「周りに困った人がいたらどうするべきか」「誰もが安心して過ごせる学級や学校にするためにできることは何か」など、一人一人が『自分の心を見詰め直し』、深く考える時間になりました。夏休み中に、運営委員の代表者が参加した「伊予市いじめSTOP愛顔の子ども会議」の中で作り上げ、二学期に入って各学年やクラスで、具体的取組を検討してきた中小プロジェクト「【な】かよし 【か】んどう 【や】さしい 【ま】えむき プロジェクト」を、委員会中心にうまく進め、中小が、より一層、一人一人が優しく温かい心を持った集団になり、これまで以上に、困っている人に気付き、背中を押してあげたり、守ってあげたりできる中小生になっていってほしいと思いました(*^_^*)
【追伸】
先生方のおかげで、南校舎中央階段踊り場に・・・何とフォトギャラリーのコーナーができました(^^)先生方・・・すてきなコーナーをありがとうございました(^^)みんなの軌跡(みんなの校内の様子や、学校行事等の活躍の様子)を拡大して掲示しています。新スポットの誕生です(*^_^*)保護者の皆様、お近くに来られた際は、ぜひ一度、見に来てください(^^)/
今年度から、佐礼谷小のみんなと合同のマラソン大会を行うために、みんなで新たな大会名を決定しました。その結果、「なかやまフレンドリーマラソン大会」になりました。これから、みんなでこの大会名を大切にして、お互いが切磋琢磨できるマラソン大会にしていきましょう(^^)/さて、今日はその試走ということで、佐礼谷小のみんなと一緒に、1回目の試走を行いました。1回目のため、コースを確認しながら、それぞれ今の自分の力を試しました。本番のように緊張感をもってスタートしました。起伏の多いコースにも関わらず、みんな・・・ゴールまで諦めることなくライバルとの競走に必死になりながら挑んでいました。一生懸命走っている姿に、みんなの『気持ちの強さ』を感じました(^^)ゴール後は、「去年の順位を超えたい!」「最後まで走り切る!」「本番は、今日の順位や記録を上回りたい」などと言いながら、目を輝かせ、それぞれ目標をもって、次の試走に気持ちを向けていました(*^_^*)
【追伸】
今日は、環境ボランティアの方々による除草作業が行われました。中庭の除草をはじめ、傾斜があってなかなか難しい東側斜面の大変伸びきった草を刈っていただき、大変きれいにしていただきました。美しい環境の下で、子どもたちが気持ちよく活動できています。感謝の気持ちで一杯です。引き続き、ご協力よろしくお願いいたします。本日は、ありがとうございました。
床にしっかり足を付け、背筋をピンと伸ばし、背もたれに握り拳ひとつ空けた姿勢を保ちながら、5年生の書写の授業が行われていました。今日の課題は「あこがれ」でした。毛筆でひらがなを書くことは、硬筆で書くのとは、少し違って・・・難しそうでした(>_<)でも、穂先と線のつながりに気を付け、はらい、はね等注意しながら、自分が納得できるまで、同じ半紙に、何度も何度も文字を書きながら取り組んでいました。今回は、どんな作品が仕上がったでしょうか(^^)次からは、『言葉から思いを広げて』書いていくのもいいかもしれませんね(^^)/これからも、字形を意識して正しく書くことができる書写の時間を、みんなで大切にしていきましょう(*^_^*)
夏休みの課題として応募していた、作文や自由研究、ポスター、そして、陸上大会の結果など、みんなが素晴らしい賞を受賞し、多くの表彰状をいただきました。努力してきたことが、このように評価されると、とてもうれしいね(^^)/これからも、様々なことに挑戦をしながら、たくさんのことを学び、大きく成長してほしいと思います。期待しています。また、みんなの前で表彰されることは、少し緊張するけれど、すばらしい努力の成果です。これからも、堂々とした返事や指先など・・・立ち姿を大切にした中小の表彰伝達にしていきましょう(^^)/
【追伸】
昨日17日(日)に、愛媛県中学校駅伝競走大会が、新居浜市で行われ、港南中学校が男子3位、女子2位の成績を収めました。これまで自分のため、仲間のため、そして港南のために努力し、毎日毎日、早朝から練習に励み続けた駅伝部の皆さんは、私たち伊予市の誇りです。本当におめでとう(^^)/港南のグラウンドで流した汗と涙、そして、努力は本物だったね(^^)校区は違いますが、中小のみんなも、港南中のお兄さん・お姉さんの頑張りに、大きな勇気と刺激をもらっています。本当にありがとう(*^_^*)『努力には夢がある』ね(^^)
昨日、5時間目に図書室で睡眠健康指導士の吉村様を、香川県から講師としてお迎えして、学校保健委員会が行われました。質のよい睡眠を得るために、規則正しい生活をすることの重要性など参考になることをたくさん教えていただきました。また、リラックスするための体操なども教えていただきながら、寝る時刻と起きる時刻の関係、睡眠の時間と集中力や体の調子の具合など、関連付けてお話していただき、大変参考になる時間になりました。特に、みんなの生活状況を、アンケート集計から探っていただきましたが、みんな・・・全国の小学生よりも睡眠時間が短く、就寝時間が遅いことが判明し、あまりにも全国の小学生の平均値と違いすぎて、危機感を持つ時間にもなりました(-_-)みんなで、最後に振り返りながら、今までの生活を反省し、改めて家庭で話し合ってルールを決め、一人一人が、これから努力することを『決意する時間』になりました(^^)/
週末は、天気は周期的に変化し、やや曇り空が広がり、雨が降る時間帯もあるかもしれません。天気予報を確認しながら外出しましょう。また、日ごとの寒暖差も大きいため、体調管理には十分気を付けて、ゆっくり休んでください。それでは、来週も「元気に登校」「笑顔で下校」です。楽しみに待っています。
今日は、普段の授業で接する機会がない先生方が、各学年・クラスに配置され、朝から中小伝統!?の先生方による読み聞かせ指導が始まりました。皆さん、どんな本を読んでもらったでしょうか。真剣に聞き入ったり、思わずくすっと笑ってしまったり・・・今日も、みんな楽しみながら聞き入ってました(^^)お話が終わると、その世界に引き込まれ、この先どうなるのだろうかと思いながら、先生方にたくさん質問していました(^o^)これからも、たくさんの本と触れ合い、すてきな『本の世界を広げて』いきましょう。
5年生は、算数科で多角形の面積の求め方について学んでいました。多角形の定義や特徴を活用しても、説明することはなかなか難しいことですが、ロイロノートを利用しながら、お互いが自分の方法を説明し合っていました。最終的に、タブレット内に表示されている多角形に対角線を入れて、いくつかの三角形に分割することに気付き、分かりやすく説明しながら面積を求めていました。お互いが学び合い、『新たな見方・考え方を発見』して理解を深め合っていました。返却されたタブレット内のカードには学級担任の先生から、オリジナルスタンプがありました(^^)
【追伸】
5・6年生の図画工作科ではスポンジをカッターで切り、土台にLEDライトを設置して、光の作品を作っていました。みんな、試行錯誤しながらも、自分の思いに合う表現を追求しながらスポンジを削っていました。光の効果を考え、作品のスポンジを透かしながら、最後の調整をしていました。自分の部屋に、いよいよ飾れそうです(*^_^*)サンタさんも・・・多めにプレゼントを置いてくれそうです(^^)/
5・6年生が体育(保健)の授業で、飲酒とたばこの害についての授業を行っていました。依存症には、ゲームやスマホ以外にも、たばこ、アルコール、危険薬物などがあり、どのような症状になってしまうのか、もしそうなってしまった場合、どう対処して向き合えばいいのかなど、みんなで学んでいました。特に、映像を見ながら、とても害があることを知り、映像を見るのがとても怖くなって、目を手で覆ってしまう場面もありました。一人一人が、正しい知識と情報を持ち、正しい判断の下、自分の周りの大切な人を悲しませることのないように、『自分の生き方を大切に』していきましょう。
【追伸】
5・6年生の家庭科の時間では、エプロンと巾着袋を制作しています。ミシンを使うのが初めての子が多かったようですが、まち針で丁寧に留め、しつけ縫いをし、ミシンを上手に使い、丁寧に仕上げていました。世界に一つしかない自分が作った巾着袋とエプロンの出来上がりが、いよいよ近付いてきました(*^。^*)
放送委員は給食時に、音楽鑑賞やクイズなど工夫した委員会活動を行っていますが、今日は、テレビ放送を通して、緊張しながらも紙芝居の読み聞かせをしてくれました。登場人物になりきって上手に読んでくれたので、聞いているみんなも思わず声を出して楽しんでいました。終わった後、クラスのみんなからの温かい拍手や、「とても上手だった!」「紙芝居面白かった!」などの声を受けていました!(^^)!放送委員のみんな・・・今日は『すてきな取組』をありがとう(#^^#)
【追伸】
秋の火災予防運動の一環として、3・4年生5名が少年消防クラブ員として、消防車と救急車に、それぞれ乗車して、地域の方々への防火広報活動に参加しました。夕食の準備時間に合わせて、マイクを通して、地域の防火広報巡回を実施しました。緊張しながらも「火の用心」について、地域の方々に呼び掛けました(*^。^*)
学校園で、Nakayama Baseの一環として、地域の方々が、これから栽培しようとするハーブを1・2年生が協力して、種まきと定植作業をしてくれました(^^)みんな、作業をしながらおしゃべりも弾み、楽しく活動してくれました。しっかり根をはり、きれいな花を咲かせてほしいですね。今回は、ハーブティーで有名なカモミールの種まきと、カレンデュラの苗を定植しました。来年3月には東温かんきょう農園の渡部様からレモングラスの株を分けていただき、5月にはローゼル、6月には、バタフライピー、ゼラニュームを植えていきます(^^)今から、色鮮やかな『虹のようなハーブ園』になりそうです(^^)/みんなで、登校時や、休憩時間に水やりをしながら、ハーブの成長と、収穫を楽しみに観察していきましょう(*^_^*)ハーブ園の看板は、6年生が考案中です(^^)/どんな看板ができるかなあ・・・今から楽しみです。
週末は、朝晩の冷え込みで、紅葉の色づきも一気に深まりそうですが、昼間、肌寒く感じる時と、季節外れの暑さになる予報です。体調管理には、十分、気を付けてください。それでは、来週も「元気に登校」「笑顔で下校」です。楽しみに待っています。
【追伸1】
本日の愛媛新聞(朝刊)では、8ページにNakayama Base の協働事業の取組(うなぎの放流)が掲載されています。みんな読んだかなあ(^^)
【追伸2】
9月中旬に、人権・同和教育参観日を開催し、講演会で、講師として、元バスケットボール日本代表の 大野 加壽子 様 をお迎えして、様々な体験談を通して、心に染みる話と、熱い思いをお話していただきました。そのお礼に、みんなで手紙を書いていましたが・・・先日、お忙しい中、わざわざ学校に来校して、みんなのために手紙を書いて持ってきてくれました。大野コーチは、中小みんなの一番の味方だね(*^_^*)また、成長した姿を見てもらおう(^^)下記にご紹介しておきます。
今日は、市教委の事業の下、愛媛FCの地域交流事業の一環として、運営の方ならびに選手の方が4名来校してくださいました。基礎運動や、ドリブルなどの動作について楽しくご指導をしてくださったので、みんな時間が過ぎるのも忘れて取り組み、ミニゲームにも夢中でした(^^)また、ご指導とともに、自身の子どもの頃の夢や、プロサッカー選手になるために努力したことなどを、みんなに伝えてくれました。一人一人が、『将来の夢について考える』時間にもなりました(*^_^*)
愛媛FCの皆様におかれましては、シーズン後半のお忙しい中、御指導をいただき誠にありがとうござました。子どもたちにとって最高の時間になりました。また、機会がございましたら、ぜひ、スタジアムで応援させてもらいます(^^)/
【追伸1】
図書委員会の企画で、読書祭り集会があり、多読賞の表彰後、本のクイズや、しりとりを行いながら本の紹介を要約しながら行ってくれました。中小のみんなは、よく図書室に通い、熱心に読書に励んでいます(^o^)これからもたくさんの本との出会いを大切にし、読書に親しんでいきましょう。図書委員の皆さん、今日は企画・運営ありがとうございました(*^_^*)
【追伸2】
渡部先生が出産を控え、明日からお休みに入るために、お別れ会を行いました。渡部先生と会えなくなって寂しくなりますが、また、元気な赤ちゃんとともに中小に来てくれることを楽しみに、みんなで成長した姿が見せることができるように学校生活を充実させていきましょう。渡部先生、本当に、今まで、子どもたちの御指導ありがとうございました(*^_^*)
今日は、全校児童で、わたしたちのまち「なかやま」と題して、『中山の未来』について考えました。『中山の未来』のために、仮想ですが、中村県知事にアイデアを提案したり、中山の竹の伐採処理や、耕作放棄地の問題解決のために、様々な意見を出し合い、自分たちの考えを発表してくれました。地域の方々と取り組む、中山創生コンセプト「ランタン灯る里山 ハーブと栗のまち なかやま」に至った理由分かりましたか?日々、学校支援ボランティアの方々をはじめ地域の方々が、私たち中小のために、たくさんの協力と支援をしていただいています。次は、私たち中小のみんなで地域の方々に恩返ししていく番です。きっと、ふるさと中山のために課せられたミッション(任務)は、一人一人にあるはずです。みんなで、学校を活用した地域づくりの中で、ふるさと中山をより深く学び、地域とともに歩む活動を、より一層進めていきましょう(^^)/Nakayama Baseが・・・まち・ひと・しごとにつながりますように(*^_^*)
【追伸1】
ハーブティーと、ハーブソルトを掛けたフライドポテトのお味はどうでしたか?三種類のフライドポテトの食べ比べで、みんなが選んだ一番おいしいフライドポテトが、ハーブソルトを掛けたフライドポテトでなくてショックでした(笑)
【追伸2】
中山支館長の髙本様が、Nakayama Baseの幟を設置できるようにしてくれました(#^^#)(これから毎日、運営委員が幟を設置します。)また、学校園にハーブ園ができるように、耕運機で畑も整地してくれました。まずは、1・2年生に、アップルの香りがする「カモミール」とクレオパトラも愛したと言われる「カレンデュラ」を植えてもらいます。大切に育ててね(^o^)
5・6年生が、中山川でうなぎの稚魚の放流体験を行いました。この学習は、来年度から実施するNakayama Base(学校運営協議会) の3本柱の一つ、環境保全の一環として、肱川漁協の方々の協力の下、協働事業を行いました。肱川漁協 橋本組合長 様 から、魚の資源がなくならないように季節や時期によって稚魚放流を行っていることなど、放流の意義をしっかり教えていただきました。そして、みんな「大きくなって帰ってきてね。元気に・・・。」などと言いながら放流体験に臨み、うなぎの稚魚約900匹(15㎏)をやさしく放流しました(^^)質疑応答では、肱川漁協の皆さんに、うなぎについて、たくさんの質問をして、うなぎの生態や、漁業のきまりなどについて、たくさん学びました(^^)/「ホタルの里 中山」のためにも、中山川の河川環境を守っていくことは、とても大切なことです。みんなで少しずつ「中山」のことについて学習し、中山のために『行動に変えて』いきましょう。本日は、肱川漁協組合 組合長 橋本 様をはじめ関係者の皆様におかれましては、ご多用の中、貴重な経験と学習会の対応、誠にありがとうござました。中山の魅力化のために、引き続き、御協力よろしくお願いいたします。
【追伸1】
先週2日(土)には、Nakayama Baseの環境保全の一環としてタケノコづくりを行っている方々が、間伐した竹の処理に困っているため、いよあかり(郡中小校区ボランティア団体)の皆様と、十彩会の皆様のお力をお借りして、その竹を利活用して竹ランタンづくりを行いました。中山の地域創生のために、子どもたちも活動させました。いつか、「中山のまち」が、ランタンが灯るまちになればと考えています(*^_^*)来月15日(日)には、中山では薩摩杉栽培を行っていますが、出荷する際に出る端材を利活用してクリスマスリースづくりを予定しています。お楽しみに(^_^)v
【追伸2】
3・4年生が、少年消防クラブの活動の一環として、防火・防災の知識を身に付けるために伊予消防署中山出張所から署員の方をお迎えして学習会をしました。今日は、火災予防とロープ結びについて学びました。これからも、火災予防・防災、そして応急手当等についての知識や技術を学び、地域に貢献できる人になっていきましょう(^^)署員の皆様、お忙しい中、御指導ありがとうござました。引き続き、よろしくお願いいたします。
今日はあいにくの雨模様でしたが、今日から業間マラソンが始まりました。みんなやる気満々で、2校時終了のチャイムが鳴ると、元気よく体育館へ飛び出していきました・・・すぐに各学年で準備や、柔軟体操を始め、ノリノリの音楽に合わせながら、ペースを上げたり、速い人に離されないようにしたりしながら、走る距離を伸ばそうと、『一人一人が目標を持って』取り組み、さわやかな汗を流していました(*^_^*)終了後は、各教室に戻って、「次は何周走ろう」「マラソンカードを何マス塗ろう」と言いながら、マラソンカードに色塗りをして振り返っていました。マラソンカードは、みんなの励みになっていますね(^_^)v来月4日(水)が持久走大会本番です。元気にスタートラインに立ち、今までの練習の成果を十二分に発揮できるように準備していきましょう。なお、今年度から、佐礼谷小学校のみんなと合同に行うため、大会名が変更されます(^^)/みんなからアンケートを取って、大会名を決定します。何になるかなあ・・・今から楽しみです(^^)
明日から、3連休を迎えますが、台風から変わった低気圧の影響で、天気は周期的に変化しそうです。連休前半は、県内でも大雨となる恐れもあるため、最新の情報に注意しながら雨に備えましょう。また、校内では、体調を崩している人もいます。3連休は、ゆっくり休んで来週は元気に来てください。それでは、来週も、「元気に登校」「笑顔で下校」です。楽しみに待っています。
【追伸】
ALTのカール先生が、毎週金曜日、授業だけでなく「Café Nakayama」と名付けて給食中に、放送委員とともにクイズ形式で「聞くこと」と「話すこと」の学習を校内放送で行ってくれています。今日は、猫を題材に・・・かぶり物をしていただきながら、英単語や基本的な表現を教えてくれました(^^)また、いつも海外で流行っている音楽まで紹介してくれています。本当にありがたいですね(^o^)これからも、ますます英語に慣れ親しみ、コミュニケーション能力を向上させていきましょう(^^)