小学3年生の理科では、種を蒔いて生長している「ひまわりとホウセンカ」の成長を観察しながら、似ていることと、違っていることを、それぞれの苗を直接、手に取りながら、観察ノートに記していました(*^_^*)『植物の生長を見守る』のは、とっても楽しいね。これから、どのくらいの違いを見付けることができるかなあ(^^)
【追伸1】
今日は、読み聞かせ指導がありました。ページをめくるたびに「わ~」「どうなるの」と声が出るほどの・・・みんなの反応(^^)話の山場では、みんなの目がキラキラしていました(^^)
【追伸2】
笑顔あふれる修学旅行の一コマ・・・友人と過ごしたあの時間は、一生ものだね(^^)その様子をちょこっとお裾分け(^^)ご覧ください。
歴史を学び、グルメを味わい、文化を体験して自然と触れ合った2日間・・・それだけでも最高なのに、5校の友達と一緒に過ごすことで、より一層、特別な思い出になりました。「また、広島に来たい!!」「この仲間と、ずっと仲良しでいたい」そんな声が聞こえ・・・みんなの心に残る旅になりました。みんな元気です。『今から帰ります。』
週末は、曇りや雨のぐずついた天気が続きそうです。ただ、気温がやや高めのようです。天気や気温の変化で体調を崩さないように、体調管理に留意しましょう。それでは、来週も「元気に登校」「笑顔で下校」です。楽しみに待っています。
バスに乗って移動して、みろくの里に到着!!「やったー!!遊園地」バスに揺られながら、車内で寝ている人もいたはずなのに、みろくの里に着いた瞬間、『元気100倍!!』5校のみんなで・・・協力し合って活動中です・・・(^^)
参拝の後は、宮島商店街で、お楽しみの買い物タイム(^^)お小遣いを握りしめながらお店を巡っていました(^^)気付けば『旅行カバンが・・・』パンパンになっていました(^^)お楽しみに!!

おはようございます。
みんな、元気に2日目を迎えました。朝食をしっかり食べて、宿泊していた旅館を出て、まず向かったのは厳島神社。朝の海と赤い鳥居のコントラストがきれいで、昨日とは異なる姿に思わず、みんな「うわぁー」と言いながら、海の上に建つ神社を歩きながら『神秘的な気分』になっていました。みんな・・・何をお願いしたかなあ(^^)
広い大浴場のお風呂に入って・・・今日の疲れを取ってリセット。その後、部屋に戻って、5校のみんなと交流・・・おしゃべりとゲームをしながら、『すっかり仲良く』なって自由時間を過ごしました。みんな元気です。おやすみなさい。
宿泊場所は、『風情たっぷり』の高級旅館!!木の香りがするロビーに、広い庭、そして、おしゃれな客室・・・。「テレビで見る旅館みたい・・・」部屋から見えるオーシャンビューに、みんなのテンションも最高潮に!!そして、テーブルにずらりと並んだ豪華な夕飯に「うわぁー」と声がもれながら、1日の疲れを忘れて夕飯に夢中でした(^^)
まずは、アシカのショーを堪能!!思わず立ち上がりながら大盛り上がり・・・!(^^)!館内の展示を見たり、触ったりしながら『大はしゃぎ』でした。
広島のお土産と言えば・・・もちろん、もみじ饅頭。焼き加減が難しいと言いながらも、出来上がった自分だけの「もみじ饅頭」口一杯にほおばりながら、『大満足のピースサイン』・・・甘いものは別腹です(パクリ)家にお土産忘れないようにします(^^)
昼食は、広島と言えばお好み焼き!!においに誘われ、わくわくしながら、階段を上って、それぞれの店舗へ・・・。『うわぁーいいにおい』目の前の鉄板でジュウジュウ焼かれるお好み焼きに、みんな大興奮しながら完食~(^^)
テレビや教科書では見たことがあったけど、実際に目の前に立つと・・・「ここで本当に原爆が落ちたんだ・・・」と、『言葉にならず・・・』でも、「知ることが大切なんだよね」と言いながら、改めて平和への願いや命の尊さを、みんなで強い思いを持ちました。
今日から、中山・双海地区の小学校5校の6年生が合同で広島へ修学旅行に出発しました(*^_^*)普段、別々の学校のみんなが一緒に行動する『特別な旅の始まり』です。広島の歴史、文化、グルメ、自然をぎゅーと詰め込んだ2日間。その様子を2日間、随時、御紹介させていただきます(^^)
5年生の算数科では、「少数✕少数」の学習が始まりました(*^_^*)「ちょっと難しそう・・・」そんな声が聞こえてきそうでしたが、先生からコツをつかめば全然怖くありませんとひと言・・・(^^)効率よく計算するために整数でのかけ算に変えてから小数点の位置を直す方法を知って、どんどん問題にチャレンジして自信を付けていました(^^)/そして、最後に、この方法って『日常生活でも大活躍』であることを伝えられると、みんなで理科の実験や、料理をする時など、例えばを・・・探しました(^^)
今日は、昨年度、1・2年生が植えたカレンデュラ(キンセンカ)の株が大きく成長し、花も数多く大輪を咲かせたため、NPO花育・花活プロジェクトえひめ代表 渡部 千恵美 様を講師としてお招きして、カレンデュラを生かしたハーブ学習会を1年生~4年生が受けました(*^_^*)香りのする植物について学びながら、ハーブティーをいただき、カレンデュラの万能さを教えていただきました(^^)最初に、カレンデュラのエキスの入った保湿クリームづくりを実演してもらいました。家に持って帰って、顔や肘やかかとに塗ってみたかなあ(^^)その後、クラフト作りとして、カレンデュラ入りの手ごね石鹸作りに挑戦しました。香りを付けて好きな形にこねこね・・・自分だけのオリジナル石鹸が完成しました。「家で使うのが楽しみ~!!」と、みんな・・・うれしそうでしたが、完全に固くなるまで、2・3日は使わないようにね・・・(^^)/『植物のチカラ』に触れながら、自然の優しさを感じる時間になりました。