伊予市立中山小学校のホームページへようこそ

nakayamahp

伊予市立中山小学校 
〒791-3204
愛媛県伊予市中山町出渕2番耕地143番地
TEL 089-967-0048
FAX 089-967-5086

中山小からのお知らせ

記事はありません。

2025年度 中山小日記

『学びのサイクル』~生活科1・2年生~

2025年9月4日 15時58分
IMG_4932 IMG_4939 IMG_4936

1・2年生の生活科では、1学期に行った「学校探検」の振り返り学習を行っていました(*^^*)たくさんの教室や場所を確認しながら、たくさんの発見がありましたが、みんなで「なるほど」「びっくり」した内容を、自分のノートを見ながら振り返ったり、思い出したりしながら、何と!!「学校たんけんクイズ」を考えていました。みんな・・・楽しそうに考えていました。マニアックなクイズで、担任の先生を苦笑いさせることできたかな(^^)これからも、生活科を通して、学びのサイクル』気付き→考え→伝える)を楽しみながら深めていこう(^^)/

IMG_4914 IMG_4919 IMG_4970
IMG_4972 IMG_4984 IMG_4997
IMG_5015 IMG_5024 IMG_5026

『まるで記者』~国語科4年生~

2025年9月3日 16時42分
IMG_4854 IMG_4859

4年生の国語科の授業では、「作ろう学級新聞」という単元で、3人が力を合わせて新聞づくりが始まりました(*^^*)でも、新聞ってどうやって作る?何を書けばいいの?という声もちらほら・・・。しかし、そこは4年生・・・みんなで話合いを進めながら、アイデアを出していると知らぬ間に盛りだくさんに・・・(^^)質問内容を再確認し、取材準備のために、メモの取り方や、どのようにしたら話がうまく聞けるか等、『まるで記者』のように考えていました (^^)みんな、言葉を通して伝え合う面白さや難しさに触れています(^^)/

IMG_4848 IMG_4860 IMG_4867
IMG_4872 IMG_4875 IMG_4889 IMG_4910
IMG_4843

『熱い時間』~朝自習始まる~

2025年9月2日 12時51分
IMG_4727 IMG_4731

 朝の教室に、静かですが『熱い時間』・・・朝自習が戻ってきました(*^^*)今日は、早速、算数ぐんぐん学習がスタート。鉛筆の音がカリカリと・・・心地よく響きながら、プリントに向かっている真剣な眼差しは、みんなが、夏休み中も、しっかり学習してきた習慣の力がつながっているように感じました(^^)短い時間をうまく使うと・・・一日のリズムも変わります。みんなの15分間を大切にする姿勢に拍手です(^^)

IMG_4734 IMG_4739 IMG_4744
IMG_4750 IMG_4758 IMG_4783
IMG_4790 IMG_4792
IMG_4802 IMG_4804 IMG_4805 IMG_4807 IMG_4818
IMG_4819

『みんなで支え合いながら・・・』~二学期始業式~

2025年9月1日 14時42分

 

IMG_4641 IMG_4675

 二学期が始まりました(*^^*)久しぶりにクラスメイトや先生と顔を合わせ、学校に笑顔があふれ、気持ちも新たにみんなで一歩を踏み出しました。

 始業式後は、恒例の大掃除・・・教室や廊下・靴箱・トイレなど、みんなで力を合わせて取り組み、休みの間にたまったほこりも落として、気分もすっきり・・・校内の空気がリフレッシュされました(^^)学活では、提出物を確認して、クラスごとに、どんな二学期にしたいか、個人の目標や学級の目標を話し合っていました。二学期も、『みんなで支え合いながら・・・』進んでいこう(^^)/

IMG_4646 IMG_4651 IMG_4658
IMG_4687 IMG_4689 IMG_4693
IMG_4696 IMG_4700 IMG_4707 IMG_4711
IMG_4722

『出来たこと 後少しのこと・・・』~一学期終業式~

2025年7月18日 12時24分
InkedIMG_4495_LI IMG_4501

一学期終業式を行いました(*^_^*)代表者の挨拶では、「一学期に頑張ったこと」「楽しかった思い出」「夏休み挑戦したいこと」など、堂々と発表し、心の成長を感じました(^^)学活では、夏休みの生活について、みんなで再確認していました。そして、一学期の頑張りが詰まった通信簿を、学級担任の先生からアドバイスをいただきながら渡してもらいました。『出来たこと 後少しのこと・・・』両方が大切です。二学期につなげていきましょう(^^)/二学期も「元気に登校」「笑顔で下校」です。始業式・・・元気なみんなに会えることを楽しみにしています♡

すてきな夏休みを・・・(^^)/

IMG_4504 IMG_4507 InkedIMG_4510_LI InkedIMG_4514_LI IMG_4515
IMG_4523
IMG_4527 IMG_4528 IMG_4540 IMG_4543
InkedIMG_4547_LI IMG_4553 InkedIMG_4555_LI InkedIMG_4562_LI
InkedIMG_4566_LI InkedIMG_4568_LI InkedIMG_4570_LI InkedIMG_4571_LI
InkedIMG_4574_LI IMG_4579 InkedIMG_4606_LI IMG_4617
IMG_4619 InkedIMG_4621_LI IMG_4630 IMG_4631
InkedIMG_4587_LI

『世界に一つだけ』~家庭科5・6年生~

2025年7月17日 16時27分
IMG_4447

5・6年生の家庭科の授業では、小物づくりに取り組んでいました(*^_^*)ポケットティッシュカバー・ペンケース・小銭入れなど・・・みんな、手縫いもすっかり慣れてきて、習った縫い方をうまく活用しながら、丁寧に仕上げていました(^^)どの作品も、工夫やデザインが一杯で、『世界に一つだけ』のすてきな作品が、続々と出来上がっていました。お家の方へのプレゼントも作ったかなあ(^^)/

【追伸】

今日は、一学期最後の給食の日でした。今日も、どのメニューも、とってもおいしくて、自然とみんな・・・笑顔がこぼれていました(^^)給食センターの皆様、いつもおいしい給食をありがとうございました。二学期もよろしくお願いいたします。

IMG_4439 IMG_4440 InkedIMG_4446_LI InkedIMG_4445_LI
IMG_4451 IMG_4454 IMG_4464 IMG_4465
InkedIMG_4427_LI IMG_4430 IMG_4436 IMG_4437
IMG_4443 IMG_4456 IMG_4469 IMG_4471

『学びの宝物』~学活3・4年生~

2025年7月16日 16時52分
IMG_4406

いよいよ夏休み!!プールに行ったりお出掛けしたり、わくわくすることが一杯・・・。でも、毎日の少しずつの頑張りも大切・・・。そこで、3・4年生は、学活を利用して「夏休みの自主ノートづくり」について確認しました(*^_^*)今回は、先生に頑張りのヒントをもらうために、卒業生が作ったすてきなノートを見せてもらっていました。自分のアイデアや努力が形になる・・・。自分だけの特別な『学びの宝物』を作ろう・・・とやる気になって準備に入りました(^^)みんなのノート・・・楽しみにしています(^^)/

IMG_4405 IMG_4408
InkedIMG_4375_LI
InkedIMG_4364_LI IMG_4369 InkedIMG_4370_LI IMG_4371
IMG_4372 IMG_4373 IMG_4379 IMG_4381
IMG_4388 IMG_4384 IMG_4389 IMG_4390
IMG_4392 IMG_4409 IMG_4411 IMG_4416
IMG_4414 IMG_4423

『感じる力・考える力』~道徳科3・4年生~

2025年7月15日 14時03分
IMG_4347

3・4年生の道徳科では、「ごめんね サルビアさん」という教材を利用して、学習を進めていました(*^_^*)主人公が「水やりをしなかった・・・」言動を通して、自分の気持ちと重ね、たくさんの気付きを発表しながら、互いがうなずき・・・命あるものに対する思いやりの気持ちや、謝ることの意味を考えていました。これからも、みんなの『感じる力・考える力』を大切に、学習を進めていきましょう(^^)/

IMG_4333 IMG_4344 IMG_4346
IMG_4335 IMG_4354 IMG_4361
IMG_4322 IMG_4325 InkedIMG_4338_LI InkedIMG_4340_LI
InkedIMG_4329_LI

『心に刻む』~国語科1・2年生~

2025年7月14日 16時03分
IMG_4300 IMG_4299

1・2年生国語科の「硬筆」の授業では、一学期の思い出を絵日記にしていました(*^_^*)この一学期間、たくさんの「初めて・・・」や「できたこと・・・」などを振り返りながら、その思い出をしっかり『心に刻む』ために、一番の思い出を、先生からアドバイスを頂きながら言葉を選び、まずは、丁寧に大きな字で分かりやすく文章にして、一生懸命に綴っていました。どんな絵日記ができているかなあ(^^)仕上がりが楽しみだね(^^)/

IMG_4269 InkedIMG_4272_LI IMG_4273 IMG_4297
InkedIMG_4301_LI IMG_4302
IMG_4277 IMG_4279 IMG_4281 IMG_4284
IMG_4285 IMG_4286 IMG_4290 IMG_4291
IMG_4292 IMG_4304 IMG_4307 IMG_4310
IMG_4313 IMG_4315
InkedIMG_4306_LI

『光り輝きますように・・・』~総合的な学習の時間5・6年生~

2025年7月11日 16時48分
IMG_4226

4月から、5・6年生が総合的な学習の時間で取り組んできた「ホタルの飼育プロジェクト」・・・(*^_^*)ホタル保存会会長 永井さん の御指導をいただきながら、中小で初めて・・・成虫を飼い、卵を産卵させ、幼虫を育ててきました(^^)ホタルは、とてもデリケートな生き物で、毎日朝晩、成虫と卵にしっかり霧吹きをしながら、3日に1回水を替え、「かわにな」を与えながら幼虫を育ててきました。そして、ついに育ててきたホタルの幼虫を地域の清流「中山川」に返す日がやってきました。永井さんの御指導をいただきながら、川の流れが緩やかな水辺に、幼虫が引っ付いている石の側面を表にして放流しました。みんなで、自然を守ることや、命を育てることの大切さを学んだ4ヶ月になりました。来年、みんなが放流したホタルが元気に『光り輝きますように・・・』(^^)

週末は、厳しい暑さが続きますが、天気は周期的に変化したり、急変したりしそうです。にわか雨には注意しましょう。それでは、来週も、「元気に登校」「笑顔で下校」です。楽しみに待っています。

IMG_4205 InkedIMG_4209_LI IMG_4210
InkedIMG_4212_LI IMG_4231 IMG_4235
IMG_4162 InkedIMG_4164_LI InkedIMG_4167_LI InkedIMG_4170_LI
IMG_4175 IMG_4183 IMG_4188 InkedIMG_4193_LI
IMG_4198 IMG_4200 IMG_4199
InkedIMG_4241_LI

『感動一杯』~伊予市小学校水泳大会~

2025年7月10日 16時42分
InkedIMG_4151_LI

晴天の空の下、6年生が、伊予市小学校水泳大会に参加しました(*^_^*)郡中小学校が会場でしたが、大観衆に包まれて、みんなのやる気も最高潮に・・・。どの学校も、小学校生活最後の水泳大会ということもあり、気合いが入っていました(^^)中小6年生も負けてられません。それぞれの競技で自分の力を出し切り、仲間の応援にも一生懸命でした。特に、リレーでは、男女混合チームで出場しましたが、タッチの瞬間まで全員で力を出し切りました。仲間を信じ、自分を信じて挑んだ6年生・・・本当に良く頑張ってくれました(^^)これからも、仲間を大切にして、挑戦する気持ちを忘れず、ぜひ、下級生にも何が大切か伝えていってください(^^)/今日は、みんなの頑張りが光った『感動一杯』の一日になりました。みんな・・・ありがとう♡

保護者の皆様、暑い中、たくさんの応援ありがとうございました。

IMG_0590 IMG_0598 IMG_0614
IMG_0627 IMG_0630
IMG_4140

『自信と覚悟』~水泳大会壮行会~

2025年7月9日 17時16分
InkedIMG_4098_LI

今日は、明日、開催される市内水泳大会に向けて、6年生のために壮行会を行いました(*^_^*)6年生は、体育館に気合いの入った堂々とした入場行進をし、一人一人が力強い決意発表を行いました。大会に向けた、みんなの『自信と覚悟』を感じました(^^)そして、最後に5年生中心に在校生から力一杯のエールを送ってもらいました。応援の最大の見せ場・・・中小伝統!?「スイスイ拍子」には、6年生も自然と笑顔になっていました(^^)壮行会終了後には、5年生よりサプライズ!!・・・「頑張ってください」と、一人で一針一針縫って作ったパンダのお守りが贈られました(^^)【ゴーグルを付けているみんなの顔が、パンダの顔に似ているかも・・・というユニークな発想から制作されたようです】心温まるプレンゼントに、6年生も満面の笑顔で・・・感激していました♡   頑張れ6年生(^^)/

IMG_4014 IMG_4017 InkedIMG_4020_LI IMG_4032
IMG_4033 IMG_4034 InkedIMG_4038_LI InkedIMG_4044_LI
InkedIMG_4045_LI InkedIMG_4047_LI InkedIMG_4048_LI IMG_4050
InkedIMG_4052_LI InkedIMG_4072_LI InkedIMG_4077_LI InkedIMG_4082_LI
InkedIMG_4093_LI InkedIMG_4085_LI
IMG_4073
IMG_4102 IMG_4104 IMG_4108
IMG_4111 IMG_4122 IMG_4123
IMG_4126 IMG_4136 IMG_4138
IMG_4114

『自然の恵みに感謝』~生活科1・2年生~

2025年7月8日 16時32分
IMG_3851

1・2年生の生活科の学習では、育ててきた野菜を収穫していました(*^_^*)毎日、「大きくなったかなあ」「水は足りているかなあ」と、一生懸命お世話をしてきましたが、今日は、いよいよ収穫日になりました(^^)大きくなったピーマンにきゅうり、そして枝豆・・・『自然の恵みに感謝』する気持ちを学びながら、丁寧に摘み取っていました。自分たちの手で育てた野菜は格別だね(^^)/今日の夕飯で・・・食べれるかなあ(^^)

InkedIMG_3858_LI InkedIMG_3862_LI
IMG_3859 InkedIMG_3860_LI
IMG_3861 InkedIMG_3864_LI
InkedIMG_3829_LI InkedIMG_3830_LI IMG_3831 IMG_3832
IMG_3833 IMG_3869 InkedIMG_3872_LI IMG_3877
IMG_3878 IMG_3880 IMG_3883 IMG_3886
IMG_3881 IMG_3891 IMG_3895 InkedIMG_3897_LI
IMG_3899 IMG_3902 IMG_3905 IMG_3906
IMG_3908 IMG_3911
IMG_3925 IMG_3938 IMG_3946 IMG_3965
IMG_3954 InkedIMG_4003_LI
IMG_3988

『最高の宝物』~大三島少年自然の家~

2025年7月7日 13時47分
InkedIMG_4766_LI

7月2日(火)~4日(金)、中山・双海地区の5校の5・6年生で、大三島少年自然の家において、2泊3日の集団宿泊訓練を行いました(*^_^*)初めて会う仲間もいて、少し緊張しながらも・・・すぐに打ち解けて笑顔あふれた2泊3日になりました。   

初日のいかだづくりでは、大きな竹やロープを使って海に浮かべるいかだを完成させました。上手くいった時の達成感は最高で、「浮いたー!!乗れたー!!」と歓声が浜辺に響き渡りました(^^)二日目は、飯ごう炊さんに挑戦!!全て自分たちの手で・・・。煙で目が痛くなったり、お米がちょっと焦げたり・・・でも、全部思い出・・・(^^)自分たちが作ったカレーライスは最高でした(^^)そして、その夜は、待ちに待ったキャンプファイヤー・・・(^^)火を囲んで歌ったり、踊ったり学校の垣根を越えて、一緒に笑い合えた仲間とともに最高の思い出になりました(^^)

3日間で、自然の中だからこそできる体験や、仲間とのかけがえのない絆がたくさん生まれ、「大三島」で、みんなで過ごした夏は・・・『最高の宝物』になったね(^^)/

InkedIMG_4759_LI
InkedIMG_4778_LI IMG_4780 IMG_4788 IMG_4790
InkedIMG_4791_LI InkedIMG_4819_LI InkedIMG_4823_LI IMG_4911
InkedIMG_4811_LI InkedIMG_4908_LI
InkedIMG_3707_LI IMG_3709 IMG_3715 InkedIMG_3720_LI
InkedIMG_3721_LI IMG_3731 IMG_3736 IMG_3741
IMG_3743 IMG_3754 IMG_3760 IMG_3770
IMG_3771 IMG_3772 IMG_3776 IMG_3782
IMG_3786 IMG_3787 IMG_3789 IMG_3794
IMG_3812 IMG_3802
IMG_3818

『表現する喜び』~図画工作科1・2年生~

2025年7月4日 16時03分
InkedIMG_3686_LI

1・2年生の図画工作科では、「輪っか作り」をしていました(*^_^*)テーマは『変身!!』みんな、色とりどりの画用紙を手に、自分だけの変身グッズ作りにチャレンジしました。細長い紙を輪っかにしながら作業はスタート(^^)最初は、「どうやってつなげるかなあ」と首をかしげていましたが・・・慣れてくると夢中になってあっという間に・・・王冠・ベルト・剣にと、パーツが増えていき・・・「正義の味方に、キラキラお姫様、貫禄のある王様」と想像力全開でした。制作途中でしたが、完成した作品を身に付け・・・はいポーズ(^^)シンプルな作業の中で、作る楽しさだけでなく、工夫したり、アイデアを共有したりしながら、『表現する喜び』をたっぷり味わっていました(^^)しっかり、完成させてね(^^)/

週末は、強い日差しが照り付け、厳しい暑さが続きそうです。こまめな水分補給を忘れず、外出時は日傘や帽子を使用するなど熱中症や紫外線対策にも心掛けましょう。それでは、来週も「元気に登校」「笑顔で下校」です。楽しみに待っています。

IMG_3674 InkedIMG_3677_LI
IMG_3638 IMG_3639 IMG_3641 IMG_3645
IMG_3646 IMG_3676 IMG_3670 IMG_3673
IMG_3650 InkedIMG_3653_LI InkedIMG_3654_LI IMG_3658
IMG_3660 InkedIMG_3662_LI InkedIMG_3665_LI InkedIMG_3687_LI
IMG_3691 IMG_3693 IMG_3694 IMG_3699
InkedIMG_3700_LI InkedIMG_3701_LI