『生活に生かしてこそ価値』~学習発表会~
2025年1月25日 12時41分今日、学習発表会が終わりました。みんな、毎日毎日一生懸命練習を重ねてきました。「恥ずかしいな」「うまくできないな」「どうやったら自分の動きが相手に伝わるか」などと、悩んだ時もありましたが、様々な表現方法を台詞に取り入れながら、みんなで劇の成功のために、一つ一つの壁を乗り越えてきました。時間を掛けて何度も練習をしてきた、みんなの姿を見ながら、また一歩成長できたと感じています(^^)一人一人が力を発揮してくれたとともに、28人全員の力が一つにまとまり、多くの方々に感動を与えてくれました。
特に、
1・2年生は歌や振り付けがとても可愛らしく、演劇に対して「わくわく」しながら行ってきたことが伝わってきました。「はじめのあいさつ」も、緊張の中、立派にこなし、特に驚かされたのは、何と言っても鍵盤ハーモニカの笛口がホースではなく高学年が行う唄口で、みんなが弾いていたことに感銘しました。日頃のみんなの努力に頭が下がりました(^^)
3・4年生はさすが中堅学年です。一人一人の役が劇に見事にマッチしていて、真剣な中にもユーモアたっぷりの演技が絶妙で、思わず笑みがこぼれました(^^)みんながキラキラ輝いてみえました。
5・6年生は、名作にチャレンジしてくれました。信じることの大切さや、自然の尊さをまるごと受け止め、勇気あふれる感動的な劇に仕上げてくれました。合唱や器楽でも他の学年に範を示してくれました。「おわりのあいさつ」では、緊張の中、思いがたくさん詰まっていて、胸が熱くなりました(*^_^*)今日は、みんな・・・心に残る学習発表会をありがとう(*^_^*)
今回得た経験や学んだことは、日常の『生活に生かしてこそ価値』があります。三学期始業式で、みんなで誓った「3つ・・・努力」を忘れず、三学期有終の美を飾っていきましょう。
週末は、日差しが届き、天気に恵まれますが、長く続かず、来週27日(月)振替休業日は強い雨の恐れもあるようです。また、来週から、再び、この時期らしい寒さが戻りそうです。体調を崩さないように気をつけましょう。それでは、来週も「元気に登校」「笑顔で下校」です。28日(火)楽しみに待っています。
【追伸1】
ご来賓の皆様をはじめ、地域の皆様、保護者の皆様、ご多用の中、ご観覧いただき、そして子どもたちに温かい拍手やお声を賜り、誠にありがとうございました。心から感謝申し上げます。引き続き、本校の教育活動へのご理解ご協力を、よろしくお願いいたします。
【追伸2】
本日の活動の様子(写真)については、来週、掲載させていただきます。ご了承ください。