『当たり前なことはない』~道徳の授業~ 2025年4月21日 18時28分 今日は、1・2年生と5・6年生で道徳の授業を行っていました(*^_^*)1・2年生では、「ありがとう」という教材を利用して、5・6年生では、「ホタルよ再び」という教材を利用して授業が行われていました。 「ありがとう」という言葉は、それを口にする人の感謝の深さを表現する本当にありがたい言葉です。世の中に『当たり前なことはありません。』これからも、当たり前の出来事に自然に「ありがとう」を伝えることができる1・2年生であってほしいと思いました。「ありがとう」を見つけられる人のところに、「ありがとう」は集まってきます。1・2年生みんなの思いで、「ありがとう」の輪を広げていきましょう(^^)/ 5・6年生は、愛媛の道徳資料内に掲載されている「ホタルよ再び」という中山の実話を基にした教材を利用して学習を進めていました。私たち中山では、かつて失われかけていたホタルの生息を取り戻そうと人々の努力がありました。自分たちが生活している中山の実話だけに、より一層、自然と人とのつながりを深く考えながら、自分たちに出来ることについて考えていました。この7年間、本校のホタルの学習もDVDを見ながら学んでいましたが、今年度から、再び、中山ホタル保存会の方々のご協力を得て、ホタルの学習はもちろんのこと、現地でホタルの卵を採取し、ふ化させて川に放流させる体験活動を再開しようとしています(^^)みんな、五感を使って・・・中山の自然のすばらしさを再認識できる時間になりそうです(^^)/